[2022年10月更新] WiMAXからhome5Gに乗り換える手順
前提知識:WiMAXからhome5Gに乗り換える前に知るべきこと
WiMAXの解約とhome5Gを契約するタイミングは契約が先
先にhome5Gを契約して開通させてから、WiMAXを解約すべきです。home5Gを契約して開通する日は予約状況によっては延期されてしまい、インターネットが使えない期間が出来てしまう可能性があります。
乗り換え時の注意点・トラブルについて
WiMAXの解約時の違約金について
WiMAXサービスは様々な事業者が提供していますが、ほとんどの業者で解約時には違約金がかかります。例えば、UQ WiMAXの2年契約である「UQ Flatツープラス(2年)」を解約すると更新月以外の解約では「税込10,450~20,900円」の契約解除料がかかります。
home5Gの初期費用の負担について
home5Gの初期費用として「契約事務手数料(税込3,300円)」かかります。
なお、GMOとくとくBBからの申し込みで還元されるので、乗り換えは実質無料です。
WiMAXからソフトバンク光への乗り換えにかかる費用の総額
費用の総額は「WiMAXの解約違約金+home5Gの導入費用」と言えますが、WiMAXの解約違約金がなければhome5Gの導入費用のみとなり、この導入費用もキャッシュバックにより実質無料となります。
WiMAXからソフトバンク光に乗り換える手順
home5Gの提供エリアを確認する
申し込みをする
home5GはGMOとくとくBBがお得です。
機器が届いたら設置して接続設定をする
機器が届いたら設置して接続設定します。設定マニュアルは下記の通り公開されています。
⇒ home 5G HR01 かんたんセットアップマニュアル
⇒ home 5G HR01 取扱説明書
WiMAXの解約を回線提供事業者(&プロバイダ)に伝える
WiMAXの解約はそれぞれの事業者によって異なります。例えばUQ WiMAXの解約は電話が基本です。
UQ WiMAXのルーターの解約は、UQ WiMAXお客さまセンターまでご連絡ください。
インターネットや店頭での解約手続きはできません。
WiMAXのルーターは返却は不要
使い終わったWiMAXのルーターは返却する必要がない事業者がほとんどです。一部の事業者はSIMを返却する必要があったりします。分からない場合には、解約と同時に各事業者に問い合わせすれば解決します。
以上が「WiMAXからhome5Gに乗り換える手順」となります。